· 

哲学三部作

No. 131

 

令和元年6月24日(月) 晴れ

 

 

 

 

 

前回、

 

前々回と

 

 

 

森信三先生

 

 

 

 

”実践人の家”

 

 

について

 

書かせていただきました。

 

 

今回は

 

森信三先生の著作

 

 

「哲学敍説」

 

 

について (^^)

 

 

 

 

「恩の形而上学」

 

 

 

 

 

「学問方法論」

 

 

 

と合わせて

 

 

 

 

森信三先生の

 

 

「哲学三部作」

 

 

と呼ばれています。

 

 

 

私のような無学な人間からすると

 

非常に難解な文章で

 

ハードルがかなり高い本です。(>_<)

 

 

 

学問の師・S先生から

 

 

初めてご縁をいただいて

 

解説していただいたのが

 

 

「恩の形而上学」

 

 

でした。

 

 

予習をしようと読み始めましたが

 

序説ですぐに挫折しました。(ToT)

 

 

ちなみにどんな文章かと言いますと

 

 

 

 

 

 

哲学はそれが全の学、実在の学として、

 

これを知に即しては真知即全知の学である限り、

 

我われ有限的存在としての人間にあっては、

 

ついに自覚の体系的な自証展開の外なきことは、

 

今さらも、これが自証展開は、必然、

 

思想家自身の心証体忍に基づくものとして、

 

その把握並びに表現は、

 

当該思想家の個性的色調を帯びるを免れない。

 

・・・・・・

 

・・・・・・  

 

(後略)     

 

 

 

( TДT)

 

 

 

序論

 

 

 

理法は万古であろうが、

 

これが真の具現的表現は、

 

即今現前の一行為を離れぬが如く

 

実際は本来絶対唯一であろうが、

 

これが体系的把握としての哲学は、

 

人によりその体系の特質を有して、

 

形式的同一を期し難い。

 

仮に体系構成の要素に分解し終えれば

 

ほとんど一様の共通的要素に還元し得るとしても、

 

それによって構成せられる一個の体系に至っては、

 

・・・・・・・・・・

 

・・・・・・・・・・

 

 

(後略)

 

 

((((;゜Д゜)))

 

 

 

無理です (ToT)

 

 

そっとページを閉じました (# ̄З ̄)

 

 

 

学問の師・S先生は

 

この難解な文章で書かれた

 

 

「恩の形而上学」

 

 

私のような無学な者にも

 

理解できるように

 

 

本当にわかりやすく

 

解説していただきました。

 

 

 

「恩の形而上学」もまた

 

別の機会にご紹介できたらと

 

思っております。(^^)

 

 

 

 

「哲学敍説」

 

 

のことを書こうと思いましたが

 

 

 

久し振りに

 

 

「恩の形而上学」

 

 

の文章に少し触れただけで

 

疲れてしまいました。 (*_*)

 

 

 

続きは次回に m(__)m

 

 

 

まだまだ修行が足りません。 (>_<)

 

 

 

 

いつも長原整骨院のブログを

 

ご覧いただきまして

 

ありがとうございます。m(__)m

 

 

 

臨時休診のお知らせ

 

現在、

 

臨時休診はありません。