· 

哲学敍説

 

No. 132

 

令和元年6月25日(火) 晴れ

 

 

 

 

 

今回は

 

 

森信三先生の

 

 

「哲学敍説」について

 

 

 

前回、

 

少しだけ触れた

 

 

「恩の形而上学」

 

 

ほど難解な言葉が多くはありませんが

 

それでもやっぱり

 

私にはハードルが高いです。(>_<)

 

 

 

学問の師・S先生の解説を

 

かなり端折って

 

少しだけ書かせていただきます。 m(__)m

 

 

「哲学の概念」

 

「自覚の体系的展開としての哲学」

 

「自覚の意義」

 

「実在の認識」

 

「結語」

 

 

を解説していただきました。

 

 

 

哲学とは

 

 

体験から得られた基本的な考え方で

 

 

 

根本的には自ら

 

 

一個の体系

 

 

立てなければならないそうです。

 

 

 

例えば

 

ソクラテスやプラトン、

 

カントやヘーゲルのような哲学者が

 

構築したシステムのようなもので

 

 

それぞれが

 

パズルの1ピースと言えます。

 

 

全体を完成するには

 

 

三大聖人と呼ばれている人の

 

書物(経典)を

 

全て読むと言いそうで

 

 

 

①お釈迦様(仏教)

 

②キリスト(聖書)

 

③孔子(儒教)

 

 

 

ちなみに

 

 

三大聖人が

 

直接残した書物(経典)はありません。

 

 

後年、

 

弟子達等が書き纏めたものです。

 

 

 

三大聖人の書物(経典)を

 

全て読むのが難しい場合は

 

 

 

①中江藤樹

 

②石田梅岩

 

③二宮尊徳

 

④吉田松陰

 

⑤森信三

 

⑥松下幸之助

 

⑦安岡正篤

 

 

 

の7人の中の

 

1人で良いので

 

 

深く学び

 

研究していくことが良いそうです。

 

 

 

一人の人物を深く研究し

 

 

①宇宙観

 

②人間観

 

③歴史観

 

④国家観

 

⑤人生観

 

⑥死生観

 

 

 

に答えを求めていくのが

 

哲学だそうです。 ( ̄ー ̄)

 

 

 

本書の

 

 

「哲学敍説」

 

 

が読めないのは

 

 

「自分の中に一つの哲学がないからだ!」

 

 

とおっしゃいます。 (>_<)

 

 

 

内容をだいぶ端折って (^^)

 

 

 

自覚とは

 

 

文字通り

 

 

自己が自己を知る

 

 

に尽きるが

 

 

それは

 

他人との比較ではなく

 

 

極端に表現すると

 

 

「宇宙とどうつながっているか?」

 

 

 

ということで

 

 

 

「結語」

 

 

として

 

 

真の自覚とは国家を介して考えた時に

 

 

自分の分

 

(自分は国家に対して何に貢献できるのか)

 

 

を自覚すること結論づけられました。

 

 

 

この結論を聞くと

 

アメリカのJ・Fケネディ大統領の

 

就任演説が頭に浮かびました。

 

 

 

「国があなたに何をしてくれるのかを問うのではなく、

 

あなたが国に何をできるのかを問うてほしい」

 

 

 

上杉鷹山の

 

 

「伝国の辞」

 

 

モデルと言われてますね。(^^)

 

 

 

 

 

「哲学敍説」

 

 

についてはこれぐらいで m(__)m

 

 

 

もっとわかりやすく書けるよう

 

精進します。(*_*)

 

 

 

いつも長原整骨院のブログを

 

ご覧いただきまして

 

ありがとうございます。m(__)m

 

臨時休診のお知らせ

 

現在、

 

臨時休診はありません。