· 

北極星

 

No. 149

 

令和元年8月28日(水) 雨

 

 

 

今回は論語です。

 

 

名古屋のSさんから論語を学んでいますが

 

ひとつの章句に対して

 

30以上の論語の解説本から

 

それぞれの解釈文を並行して

 

解説していただいています。(^^)

 

 

”為政第二編”より

 

 

子曰、為政以徳、譬如北辰其所、而衆星共之。

 

 

 

子曰わく、

 

政を為すに徳を以てすれば、

 

譬えば北辰其の所に居りて、

 

衆星之に共うが如し。

 

 

 

先師が言われた。

 

「仁の心から発する如(おもいやり)の政治を行えば、

 

たとえば北極星が真北に在って動かずに、

 

多くの星がそれに向かってくるように、

 

その徳を慕って集まってくるものだ」

 

 

 

私が理解しやすかったのが

 

小林一郎先生

 

「経書大講」の解説文でした。

 

 

 

人の上に立つ者は

 

己の徳を修めるということが第一である。

 

 

空の星を見ると、

 

その中に北斗星というのがある。

 

この星をめぐって他の星が動くのであるが、

 

北斗星そのものは動かぬ。

 

 

それと同じように、

 

上に立つ者は

 

小さい策略などを用いるに及ばなぬのである。

 

 

自分が徳を具えていさえすれば、

 

自ら事業も捗って行けば、

 

又自ら多勢の良い人物も集まって来る。

 

 

 

小さい器を自認しているだけに

 

北極星を目指し精進します。(>_<)

 

 

 

いつも貴重な学びを与えてくださる

 

論語の師・名古屋のSさんに

 

心より感謝申し上げます。 m(__)m

 

 

 

 

 

現在の大阪の空を見上げても

 

北極星と周りの星たちは

 

あまりよく見えません。

 

 

孔子の時代では

 

壮大な星空だったと想像できます。

 

 

 

日本でも古代から

 

北極星北斗七星を信仰する

 

”北辰信仰”があります。

 

 

大阪では

 

ひらかたパークで有名な

 

枚方(ひらかた)市

 

交野(かたの)市がそうです。

 

 

 

日本に於ける」七夕伝説発祥の地で

 

平安時代初期、

 

桓武天皇が国家安泰を祈願し

 

度々狩猟を楽しんだと伝わっています。

 

 

 

地名に

 

”星ヶ丘”、”星田”、”南星台” 等々、

 

 

川の名前も

 

”天の川(天野川)” (^^)

 

 

神社も

 

織姫を連想する

 

”織物(機物)神社” (⌒‐⌒)

 

 

日本全国にある

 

”七夕祭り”

 

地名に”星”が多い地域は

 

 

”北辰信仰”の影響が考えられます。

 

 

お祭りで”のぼり”などに

 

”北辰”

 

太乙”の文字があれば

 

まず間違いありません。

 

 

地元のお祭りを調べてみたら

 

おもしろいかも ( ̄ー ̄)

 

 

 

 

いつも長原整骨院のブログを

 

ご覧いただきまして

 

ありがとうございます。m(__)m

 

 

臨時休診のお知らせ

 

現在、

 

臨時休診はありません。