· 

仁遠からんや

No.202

 

令和2年1月10日(金) 晴れ

 

 

久しぶりに論語です。(^^)

 

 

論語の師・名古屋のSさんから

 

論語を学んでいますが

 

ひとつの章句に対して

 

30以上の論語の解説本から

 

それぞれの解釈文を並行して

 

解説していただいています。(^^)

 

 

述而第七より

 

 

 

 

 

子曰わく、仁遠からんや。

 

我仁を欲すれば、ここに仁至る。

 

 

 

先師が言われた。

 

「仁は人が生まれながらに

 

与えられているもので、

 

遠くに求めるものではない。

 

従って仁を実践しようと思えば、

 

仁は直ちに実現されるであろう」

 

 

 

『仁』
 
日本漢字能力検定協会の解説によると
 
 
①思いやり。いつくしみ。
 
「仁愛」「仁徳」
 
 
②儒教で説く最高の徳
 
「仁義」「仁者」
 
 
③ひと。
 
「御仁」
 
 
④果物のたね。
 
「杏仁」
 
 
私自身のイメージとしては
 
"他人に対する思いやり"
 
といった感じですね。( ̄ー ̄)
 
 
私が理解しやすかった解説がこれです。
 
 
仁は最高の徳だが、
 
だからといって決して高遠無比、
 
手の届かないところにあるものではない。
 
自分が本気でそれを欲求しさえすれば、
 
仁はたちまちここに現前する。
 
 
 
 
仁は遠い、
 
しかしそれだけに
 
それを欲求する熱意が強ければ、
 
たちまち現前するのである。
 
 
 
仁は至難でもなければ容易でもない。
 
それを現前せしめるのは
 
生体の意志の志の問題だとするのだ。
 
 
 
そして
 
伊藤仁斎先生の解説です。(^^)
 
 
 
心は薪のようなもの、
 
仁は火のようなものである。
 
薪の働きは火にあり、
 
心の徳は仁にある。
 
積んでおいて焼かなかったならば、
 
薪の働きは見ることができない。
 
 
 
もっと徳を積み
 
仁を欲します。(>_<)
いつも貴重な学びを与えてくださる
名古屋のSさんに
心より感謝いたします。
 
 
 
いつも長原整骨院のブログを
 
ご覧いただきまして
 
ありがとうございます。m(__)m
 
 

 

臨時休診のお知らせ

 

現在、

 

臨時休診はありません。