· 

縄文時代は幸せ?

No.283

 

令和3年1月20日(水)晴れ

 

 

寒い日が続きます。

 

皆様どうぞご自愛下さい。m(__)m

 

 

新型コロナウイルスの猛威も

 

中々、おさまりません。(>_<)

 

 

気分を切り替えて

 

ブログ行きます!(^^)

 

 

今回は

 

このブログで時々ご紹介させて頂いている

 

”日本講演新聞”より

 

 

 

2021年1月18日発行の2867号

 

小説家の森沢明夫さんの記事より

 

 

 

もりさわ あきおさん

 

 

1969年千葉県生まれ

 

早稲田大学人間科学部卒業

 

 

 

青森県を舞台とした

 

 

『津軽百年食堂』(2015年映画化)

 

『青森ドロップキッカーズ』

 

『ライアの祈り』(2015年映画化)は、

 

 

青森三部作として話題に。

 

 

さらに

 

高倉健主演映画の

 

小説版『あなたへ』

 

 

吉永小百合主演映画の

 

『ふしぎな岬の物語』の原作である

 

『虹の岬の喫茶店』など、

 

多くの作品が映像化されています。(^^)

 

 

今回は

 

1万年も続いた時代が「幸せ」だった証拠

 

と題して記事が掲載されています。

 

 

 

縄文時代は

 

1万年ほど続いて

 

人類史上、

 

類を見ないほど長いそうです。

 

 

研究者の先生曰く、

 

「縄文人はおそらく幸せだった」

 

そうです。(^^)

 

 

理由のひとつとして

 

遺跡から、

 

「小児まひ」

 

になっていたと思われる

 

「大人」の遺骨が

 

見つかっているそうです。( ̄ー ̄)

 

 

 

以下、

 

本文より

 

 

現代のような医療技術がない時代なので、

 

小児まひの子を育てるのは

 

大変だったはずなんですね。

 

でもそんな遺骨が

 

見つかっているということは、

 

 

「みんなで助け合いながら

 

子どもたちを育てていた」

 

 

という証拠なんですね。

 

 

そういう助け合いのある

 

時代だったということです。

 

 

さらに

 

縄文時代の遺跡から

 

発掘される遺骨には

 

人と人が争った跡が

 

ほとんどないそうです。

 

 

しかし、

 

次の弥生時代になると突然、

 

骨に矢じりが刺さっていたり、

 

斧で叩き割られた跡とがある遺骨が

 

一気に出てくるそうです。(>_<)

 

 

 

研究者の先生曰く、

 

 

弥生時代になり

 

地面に線を引いたこと

 

原因だそうです。

 

 

稲作が入ってくることにより

 

 

「ここからここまでは俺の田んぼだ!」

 

等々、

 

 

稲作に適した土地の奪い合いが

 

起こったと考えられます。

 

 

「みんなで分け合って生きていた時代」

 

から

 

 

「所有して奪い合う時代」

 

 

に入ったということでした。

 

 

 

分け合い、

 

助け合いの精神が重んじられた

 

”幸福の時代”

 

は1万年も続いた。(^o^)

 

 

しかし、

 

 

奪い合い、

 

争い合う時代は

 

長く続かない。(T_T)

 

 

 

森沢さんの作品は

 

まだ読んだことはありませんが

 

 

縄文時代を舞台に

 

"本当の幸せ"

 

を描いた

 

 

「ライアの祈り」

 

 

読んでみたい本が

 

又、一冊増えました。(^^)

 

 

 

いつも長原整骨院のブログを

 

ご覧いただきまして

 

ありがとうございます。m(__)m

 

臨時休診のお知らせ

 

現在、

 

臨時休診はありません。