· 

重陽の節句

No.335

 

令和3年9月9日(木)雨のち曇り

 

 

 

朝晩が過ごしやすくなって来ました。

 

もう秋ですね。(^^)

 

 

9月最初の投稿です。m(_ _)m

 

 

今日、

 

9月9日は五節句の一つ

 

 

重陽(ちょうよう)の節句です。

 

 

ちょっと印象の薄い感がありますので

 

知らない方も多いのではないでしょうか?

 

 

古代中国の陰陽五行説を由来とした暦で

 

季節の節目になる日です。(^^)

 

 

ちなみに

 

陰陽説というのは

 

 

全ての事象は、

 

それだけが単独で存在するのではなく、

 

 

「陰」「陽」

 

という相反する形で存在し、

 

それぞれが

 

消長をくりかえすという思想です。

 

 

 

 

以下、ウキペディアより

 

 

 

陰陽互根

 

 

陰があれば陽があり、

 

陽があれば陰があるように、

 

互いが存在することで

 

己が成り立つ考え方。

 
 
 
 
陰陽制約
 
 
提携律とも言い、
 
陰陽が互いに
 
バランスをとるよう作用する。
 
陰虚すれば陽虚し、陽虚すれば陰虚する。
 
陰実すれば陽実し、陽実すれば陰実する。
 
 
 
 
陰陽消長
 
 
拮抗律とも言い、リズム変化である。
 
陰陽の量的な変化である。
 
陰虚すれば陽実し、陽虚すれば陰実する。
 
陰実すれば陽虚し、陽実すれば陰虚する。
 
 
 
 
陰陽転化
 
 
循環律とも言い、陰陽の質的な変化である。
 
陰極まれば、無極を経て陽に転化し、
 
陽極まれば、無極を経て陰に転化する。
 
 
 
 
陰陽可分
 
 
交錯律とも言い、
 
陰陽それぞれの中に
 
様々な段階の陰陽がある。
 
陰中の陽、陰中の陰、陽中の陰、陽中の陽。

 

 

要はバランスが大事

 

ということですね。(^^)

 

 

陰陽を表した

 

太極図を見たことがあると思います。

 

 

これは平面ではなく

 

実は立体です。(ー_ー)

 

 

テニスボールの半分を黒のマジックで
 
塗りました。(^^)
 
 
陰陽 ☯ 
 
平面ではなく
 
立体的にイメージして下さい。m(_ _)m
 
 

 

 

ちなみに

 

 

五行説

 

 

万物は

 

 

「木」

 

「火」

 

「土」

 

「金」

 

「水」

 

 

五種類の元素からなる

 

 

という考え方ですね。(^^)

 

 

 

陰陽五行の考え方では、

 

奇数は陽数であり

 

奇数の重なる月日は陽の気が強すぎるため

 

それを払う行事として

 

節句が行なわれたそうです。

 

 

その後、

 

陽の重なりを吉祥とする考えに転じて、

 

邪気を払うお祭り、

 

祝い事となったものと思われます。

 

 

その中でも

 

一番大きい数「9」が重なる

 

9月9日を「重陽」として

 

特に負担の大きい節句と

 

考えられていました。

 

 

旧暦の9月9日は

 

現在の10月中旬ごろに当たり、

 

菊が咲く季節で見頃を迎える時期で

 

菊は邪気を払う力をもつ霊草と

 

信じられていたこともあり、

 

 

菊の節句

 

 

とも呼ばれています。(^^)

 

 

 

平安時代の初めには

 

邪気を払い長寿を願って、

 

菊の花を飾ったり、

 

菊の花びらを浮かべた酒を

 

酌み交わして祝ったりしていたそうです。

 

 

また前夜、

 

菊に綿をおいて、

 

露を染ませ、

 

身体をぬぐうなどの習慣が

 

あったそうですが

 

現在では、

 

あまり実施されていません。(ー_ー)

 

 

平安時代初期に

 

他の五節句とともに日本に伝わりました。

 

 

五節句は中国から伝わった後、

 

江戸時代に

 

5つの式日(しきじつ/儀式を行う日)

 

として制定され、

 

庶民にも広く親しまれる行事になりました。

 

 

 

ついでに

 

“重陽の節句”以外について

 

簡単にご紹介 (^^)

 

 
 

1月7日 

 

人日(じんじつ)の節句・七草の節句

 

 
3月3日 

 

上巳(じょうし)の節句・桃の節句

 
 

5月5日 

 

端午の節句・菖蒲(しょうぶ)の節句

 
 

7月7日 

 

七夕の節句・笹竹の節句
 

 

 

平安時代から古い歴史をもつ

 

五節句の制度は

 

明治6(1873)年に廃止されましたが、

 

形を変えながら現在も残っています。

 

 
ブログの冒頭に

 

印象が薄いと書きましたが

 

『重陽の節句』

 

意味や由来を知ると少し残念ですね。(T_T)

 

 
本来は最も縁起がよいとされる

 

『重陽の節句』

 

 

現在も猛威をふるう

 

”新型コロナウイルス”の

 

一日でも早い終息を願い

 

 

無病息災や不老長寿を願う

 

『重陽の節句』の今晩

 

菊のお酒でも

 

呑んでみようかな? 

 

 

『重陽の節句』の今日、

 

“菊のお酒”如何でしょうか? (^^)

 

 

 

いつも長原整骨院のブログを

 

ご覧いただきまして

 

ありがとうございます。m(_ _)m

 

 

臨時休診のお知らせ

 

現在、

 

臨時休診はありません。