· 

退化していく脳

No.401

 

令和4年4月20日(水)曇りのち晴れ

 

 

 

梅雨明けしてから雨が多いですね。

 

今朝も4:00ぐらいから7:00過ぎまで

 

結構、降ってました。

 

 

九州などで

 

線状降水帯が発生して

 

被害が大きいところもありましたので

 

まだまだ警戒が必要です。(ー_ー)

 

 

 

 

今回のブログは

 

前回に引き続き

 

人間学を学ぶ月刊誌『致知』最新号

 

2022年8月号 

 

特集「覚悟を決める」から

 

 

 

東京大学大学院 総合文化研究科教授の

 

酒井 邦嘉(さかい くによし)さんの記事が

 

 

『紙の本が脳を創る」

 

脳を鍛える習慣を失わないために

 

 

と題して掲載されていました。(^^)

 

 

 

 

 

 

酒井さんが専門とする

 

言語脳科学という

 

言語を中心に

 

人間の脳の構造と機能を研究する分野では

 

 

紙媒体と電子媒体で

 

脳に与える影響に

 

明確な違いが明らかになってきている

 

と書かれています。

 

 

紙の本で読書をする場合、

 

脳は単に書かれている内容以外にも

 

手触りや厚さ、装丁、

 

本文レイアウトや書体などの

 

五感に訴えてくる様々な要素を

 

同時に処理するそうです。

 

一方、

 

電子書籍では

 

常に画面の情報が更新されるため

 

紙の本に比べると情報量は

 

圧倒的に少ないようです。

 

 

スマートフォンやタブレット端末、

 

インターネットの急速な普及に伴い

 

特に若年層の読書離れが進み

 

便利さと引き換えに

 

脳が退化していくと

 

警鐘を鳴らしています。(ー_ー)

 

 

 

 

NTTデータ経営研究所と

 

日本能率協会マネジメントセンターが

 

共同で実施し、

 

2021年3月に発表した調査研究では

 

「紙の手帳」を使用する効用が

 

科学的に明らかになったとありました。

 

 

 

18~29歳の48人が

 

「紙の手帳」

 

「スマホ」

 

「タブレット」

 

を使用する3群に分け

 

それぞれのメディアで

 

後にテストがあることを伝えずに

 

日常のスケジュールを

 

記録してもらいました。

 

 

記録した内容について、

 

一時間後に思い出す時の

 

脳の活動を調べると

 

「スマホ」「タブレット」よりも

 

「紙の手帳」を使って記録した時が

 

脳の活動がより活発であることが

 

証明されました。

 

 

 

現在、

 

教育現場で

 

タブレット端末が普及してきました。

 

 

コロナ渦で仕方がない部分もありますが

 

効果が十分に検証されないまま

 

導入されたところもあると思います。

 

この記事を読むと

 

紙の教科書とノートの効用を活かす教育を

 

家庭でも指導できたらと感じます。

 

 

我が家でも

 

子供のスマホ依存を何とかしないと。

 

(ー_ー)

 

 

 

いつも長原整骨院のブログを

 

ご覧いただきまして

 

ありがとうございます。m(_ _)m

 

臨時休診のお知らせ

 

現在、

 

臨時休診はありません。