· 

グレーゾーン

No.408

 

令和4年8月31日(水)晴れ時々曇り

 

  

 

8月も最終日になりました!(^^)

 

 

暑さも和らいできて

 

少し

 

過ごしやすくなってきたように

 

感じましたが、

 

今日は一転、

 

暑くなるようです。(T_T)

 

 

 

今回は本のご紹介です。(^^)

 

 

 

”発達障害グレーゾーン”

 

 

著者は

 

姫野 桂(ひめの けい)さん

 


1987年生まれ 宮崎市出身

 

日本女子大学文学部日本文学科卒

 

 

大学時代は出版社で編集業務を学び、

 

卒業後は一般企業に就職。

 

25歳のときにライターに転身し、

 

現在は

 

週刊誌やウェブなどで

 

執筆されています。(^^)

 

 

 

帯には

 

 

大反響!続々重版中

 

 

「雑談の輪に入れない」

 

「メモが取れない」

 

「遅刻や忘れ物が多い」

 

「片付けができない」

 

 

私たちは、発達障害なのか?

 

 

 

裏の帯には

 

 

 

発達障害の「傾向」はあっても

 

診断」がおりない人がいる。

 

 

悩みを抱えたまま

 

社会で生きる「グレーゾーン」に

 

自らも発達障害者である

 

ルポライターが迫る

 

 

 

とあります。(^^)

 

 

 

本書は

 

 

雑談の輪に入れない

 

メモが取れない

 

遅刻や忘れ物が多い

 

片付けができない等々、

 

 

発達障害の

 

「傾向」はあっても

 

「診断」がおりない

 

いわゆる

 

「グレーゾーン」

 

と呼ばれる人たちを取り上げ

 

 

自らも

 

発達障害者である著者が

 

悩みを抱えたまま社会で生きる

 

当事者たちを描いています。

 

 

 

発達障害は

 

「自閉症スペクトラム症(ASD)」

 

「注意欠陥・多動性(ADHD)」

 

「学習障害(LD)」

 

に分類されることは

 

現在では定説となっています。
 

 

実際には

 

障害の程度や出方は人それぞれで

 

ADHDとASDを併存や

 

全種類を併せ持つ場合も

 

あると言います。

 

 

しかし、

 

どこにも認定されないのが

 

発達障害

 

”グレ-ゾ-ン”

 

と呼ばれています。

 

 

 

近年、

 

NHK等でも特集されるなど

 

話題になることが多い

 

 

「大人の発達障害」

 

 

 

学生時代は大丈夫だったのに、

 

社会に出たらミスばかりする。

 


雑談が苦手で、

 

周りから

 

“空気が読めない人"

 

と言われてしまう。

 


衝動的にカッとなったり、

 

一か所にジッとしていられない。

 

等々、


そういった悩みを抱えた人が、

 

 

『自分もそうかも?』

 

 

と専門外来に殺到し、

 

病院によっては

 

数ヶ月待ち!

 

という状況すらあるそうです。(ー_ー)


発達障害の

 

「グレーゾーン」

 

と呼ばれる人たちの多くは

 

会社には隠した状態で働き、

 

家族や友人にも理解してもらえない方も

 

結構いるそうで

 

困難を抱えたまま

 

日々の生活を送っています。

 

 

そして、

 

『自分もそうかも?』

 

と思う人は、

 

かなりの確率で

 

この“グレーゾーン”

 

当てはまる可能性が高いそうです。

 

 

障害と診断されても

 

障害者手帳取得には至らない。(ー_ー)

 

 

生活するにも

 

大変な日々の苦労が

 

よく理解出来ました。(ー_ー)

 

 

 

当事者や関わって人たちの声が

 

描かれていますので

 

心掛けておきたい

 

“気づき”

 

たくさんあります。

 

 

グレーゾーンといっても

 

かなり幅があると感じました。

 

 

発達障害の特性を持ち

 

苦労されてる人も多いと思います。

 

また、

 

その人たちと関りのある人たちも。(ー_ー)

 

 

そんな人たちが

 

自身の特性を知り、

 

対策を知り、

 

また、 

 

協力を得るためには

 

本書の内容は

 

とても参考になりました。

 


以下、

 

気になった所を少し (^^)

 

 

 

偉大な成功者に、

 

発達障害の人が多いというのは有名だが

 

それはほんの一握りの成功事例に過ぎない。

 

 

 

周りの理解、サポート、本人の適性を

 

活かせる仕事等の土台が必要

 

 

 

周りには知られたくない。

 

でも、

 

ありのままの自分を受け入れてほしい

 

という強い葛藤




「診断がつけば、

 

怠けじゃないとわかるのに」

 

 

という声がとても印象的で、
 

発達障害が認知されだした反面、

 

「単なる甘え」

 

「親の愛情不足」等々、

 

無理解や誤解が

 

多くの人たちを傷つけている所が

 

多々あると思います。(ー_ー)


 

発達障害の診断基準も実は曖昧だと、

 

医師はインタビューで答えています。


 

色々な角度から、

 

色々な立場の人の話が

 

書かれていて

発達障害とは関係なくても、

 

今、

 

少し生きづらいと感じている人にも

 

参考になる一冊です。

 

 

 

いつも長原整骨院のブログを

 

ご覧いただきまして

 

ありがとうございます。m(_ _)m

 

 

臨時休診のお知らせ

 

現在、

 

臨時休診はありません。